株式会社TDモバイル 豊田通商・デンソーグループ

お問い合わせ

経営企画

経営企画 髙橋 絢香

社内外の人間を巻き込み、プロジェクトを推進

経営企画の機能は大きく分けて①経営企画、②組織活性化、③新事業育成、の3本柱から構成されます。
①の経営企画の具体的業務としては、予算策定や実績管理、株主対応、経営会議の運営等が挙げられます。②の組織活性化とは、会社全体の体質改善プログラムを推進するもので、具体的には人事制度改革や、会社を取り巻く環境や内情に応じ各種プロジェクトの設置・推進を行います。③の新事業育成とは、海外事業支援や国内新事業の研究・支援を中心に、新たな収益源を開拓していく業務です。言葉にすると難しい言葉の羅列になってしまいますが、要は、事業の維持・継続に必要な根幹的な業務に加え、現状の改善・レベルアップを図る取り組み、更には新たな分野へのチャレンジにも携わることができる、ということです。
私自身も、一般的には「守り」と言われる法務を担当する一方で、海外事業の推進メンバーとして、ベトナム出資案件を実現した経験があります。「経営企画」というと、「机に座りパソコンに向かって計数管理を行ったり戦略を練る」といったイメージが強いかもしれませんが、全社プロジェクトを推進する上では社内他部署とのコミュニケーション・連携が求められますし、業界動向を正確に把握するためには、同業他社へのヒアリングが必須です。社内外の人間を巻き込みながら、「守り」「攻め」双方の業務に主体的に携わることができる-それが経営企画の最大の魅力です。

ある1日のスケジュール

トヨタのネットワークを駆使し、新たなビジネスにチャレンジ

経営企画 髙橋 絢香

「トヨタブランドと商社のネットワークを最大限に駆使しながら、自らが主役となって新たなビジネスにチャレンジできる。」
ベトナムVTA社への出資は当社初の海外案件でした。検討が進む中で現地での市場調査のフェーズに入った際、グループ会社の豊田通商ベトナムからのアドバイスが大きな推進力になりました。ベトナムの国民性やビジネス感覚等、実務に即した貴重なアドバイスを元に、次なるアクションを戦略的にとることができたためです。但し、あくまで当事者・主役はTDモバイル。提供された情報を材料に、自ら考え、最前線に立って交渉し、自己責任の元で判断することが求められました。当案件を通じ、トヨタグループのネットワークを十二分に駆使しながらも、自らの責任の元で主体的に新たなビジネスにチャレンジできる当社の風土を実感しました。

学生の皆さんへのメッセージ

就職活動ではえてして自分を良く見せてしまいがちですが、背伸びをせず、ありのままのご自身をアピールしてください。皆さんが、ご自身と正直に向き合える素敵な企業に出会えるよう、応援しています。
Just the way you are!!

Copyright(C) TD mobile Corporation. All Rights Reserved