エリアマネージャー(AM)の仕事は、複数の携帯電話ショップの運営を管理し、売上・収益を伸ばすことです。私はAMとして14店舗担当しており、部下は約200名います。複数店舗の運営を管理し、部下をまとめるためには、分析力、課題解決力、コミュニケーション能力や相手を思いやる気持ちが大切です。
各店舗の目標を達成するために、店長へただ目標を押し付けるだけでは上手くいきません。私は目標達成のために、担当する店舗へ頻繁に足を運び、店長と一緒になって販売進捗の管理、目標達成に向けた施策の検討を行っています。また店舗スタッフとも直接コミュニケーションをとるように心がけています。店長やスタッフの想いや悩みを聞き、その上で私の想いを伝えることで、店舗一丸となって目標達成するチームを作り、スタッフのモチベーションアップに努めています。
これまで私は、スタッフとしてお客様応対をし、店長として大型店舗の運営、新店舗の立ち上げを経験してきました。そして現在、AMとして担当する店舗全てが地域No.1のお店になるように取り組んでいます。今後は、担当する店舗だけではなくTDモバイルが運営する全ての店舗が地域No.1となるように挑戦したいと考えています。
私が挑戦を続けられるのは、経験や能力を活かし、やってみたいことをやらせてくれる風土がTDモバイルにあるからです。これからも部下と一緒に挑戦しつづけたいと思います。
携帯電話ショップには、幅広い年代の方が様々なお悩みやご要望をお持ちでご来店されます。私たちの店舗では、そのようなお悩みやご要望を伺い、解決方法の提案やご要望実現のための提案を日々行っています。全てのお客様と真摯に向き合うからこそ、お客様がお帰りになられるときに「ありがとう」と喜んでいただけることが、この仕事の一番のやりがいだと私は思います。
仕事をしていると時には壁にぶつかることもあります。しかし、TDモバイルの店舗はスタッフ同士の仲がとても良いため、悩みや困っていることを日頃から相談し合っています。また、スタッフと店長、AMとの距離が近く、いつでも上司に相談できる職場環境です。これはTDモバイルが社員一人ひとりを大切にし、「チームワーク」を大切にしているからです。
皆さんには、出来る限り広い視野をもって就職活動をして欲しいと思います。
世の中には、数多くの企業があります。そのなかで志望する企業を選ぶのは大変なことだと思います。しかし、はじめから自分はこの業界にしか興味がないと決めてしまうのはよくありません。
これからの長い社会人生活のなかで、皆さんがお持ちの可能性は無限大です。様々な企業と接し、ご自身と合う企業、やりがいを感じられる仕事と出会えることを願っています。